Seen towrads the south side. This area is going to become a dining and a living area. 内側から南側(正面)を見たところ。ここはダイニング・ルームとリビング・ルームになるエリア。
Of course, they will seal the gap between the logs. ログとログのギャップは後ほどしっかりと埋められます。
Northwest corner. This will become a window of the bedroom 1.北西の角。ベッドルーム1の窓になる部分。
Beams are laid nicely.天井の梁がどんどん並べられていく。
このキャビンに使用されるログは、実はカナダで山火事にあった木たち。鎮火後何年間かそのまま(立った状態)にされ完全に乾燥後始めて伐採され、表面をきれいにして再利用されている。ひび割れもすでに起こった状態なので、キャビン建築後にログが割れる可能性はほとんどないはず。
This is the biggest log that comes on the roof. これは屋根の部分に置かれる一番大きなログ。
一週間前に巨大な穴だったところが、地下室にあたるこの部分。1ヶ月前に私たちが一生懸命流れ込んだ水を取り除いていたところ。その後コンクリートが流し込まれ、キャビン全体の周りに大量な土が戻された。
We are going to cover the frames and make simple walls and shelvs later on for a storage purpose. There is no direct access between here and the main living are thogh.
地下室にはフレームをカバーして簡単な壁を作り、そこに棚を作って各家族の物置にする予定。上と直接は繋がっていない。
This is the floor plan. 間取りはこんな感じ。ご覧の通り、吹き抜けが多い設計。
Taken at the end of the day on Sunday. This is the south side where the entrance will be. The picture below is how it is going to look like. 日曜日の作業終了後の形。ここは南側で入口となる。下が完成予定図。
North side. The left side is the bedroom 3, the window in the middle is the bathroom, and there will be another bathroom on the right side. 北側。左がベッドルーム3になり、中央の出窓はバスルームになり、その右側も別のバスルームになる場所。
The west side. There will be a bedroom and a bathroom, a dining room in the middle and the kitchen will be where there's nothing beside two pillors right now. 西側。左側がベッドルームとバスルーム、中央がダイニングルーム、まだ何もないが2本の柱があるところまでの空間にキッチンができる。
The east side. The living room will be in the front and there will be another living area where it sticks out. 東側。手前がリビングルーム、突起した部分も別のリビングエリアとなる。
The beaver dam that Kevin moved from the other side of the path. It's getting bigger and the water level is getting so high! 例のビーバーダム。水位がこんなに高くなっていた!
お疲れ様。先週の今頃は、ログ組み立て前の準備が間に合わない!と悪夢のようだったけど(5日間山に篭った男性陣。ログが到着する前夜は11時まで働いたあと、心配で眠れなかったらしい。)とりあえずスムーズに工事は進んでいます。